ゲームを進めていくうちに、いろいろな要素やアイテムがアンロックされてきました。
こんな風に動物が登場するようになりました🐿️🐢🦆
季節や時間も変化するようになり、様々なパターンのスクリーンショットが撮れるようにもなっています。
アイテムなどがアンロックされるにはそれぞれ条件があります。
たとえば、
- プレイ時間によるアンロック
- ある植物を生長、あるいは開花させる
- 白い花、赤い花を3種開花させる
条件解除のために、いつ咲くかも分からないけどとりあえず白い花を咲かせる、という植物を片っ端から植えてみたりしてます。
レイアウトなんて考えている余裕はありません^^;
花の知識なんてほとんどないですからね。
桜が春に咲くのは誰でも知ってます。
朝顔やヒマワリが夏に咲くのも知ってます。小学校の夏休みに育てましたから。
でも、ゼラニウムやアネモネがいつ咲くかなんて全然知りません。
「とりあえず暖かい季節なら咲くんじゃね?」と思いながら、冬以外の季節にはひたすら植物を配置しては急成長の操作を繰り返しています。
まさに「必死だな」って感じ。
2ちゃんの四季庭スレも面白いです。
2ちゃんねら達が、「どの花がいつ咲く」とか、「○○を植えればどの動物が来る」とか、熱い意見交換をしてますよ。
必死だなw
必死だなw
コメントを投稿
別ページに移動します2 件のコメント (新着順)
▼べるさん
>フラグ解析?!
そう。
植物のほうはゲーム内でアンロック条件が解説されているからいいんだけど、動物がどういう条件で現れるのか分からないんですよね。
「カッコウ」がなかなか現れないらしく、“ラスボス”と呼ばれていますw
>作成系のシミュレーションは楽しいですよね。
楽しいです^^
勝ち負けとか気にせず、のんびりできるからね。
一通りアイテムをアンロックできたら、バラだらけとか百合だらけの変態庭園でも造ろうかとw
なんだか、盆栽の話をしている感じでほんわかしますね(*´д`*)
>2ちゃんねら達が、「どの花がいつ咲く」とか、「○○を植えればどの動物が来る」とか、
>熱い意見交換をしてますよ。
フラグ解析?!
今は攻略本とか買わなくても、ネットですぐに攻略サイトが立ち上がるから便利ですね。
でも、色々コンプリートしてみた後で
自分オリジナルのものをコツコツつくっていくんですよね、きっと。
フラグ立てるだけのゲームはすぐ飽きる(と○メモは3日で飽きた)けど、作成系のシミュレーションは楽しいですよね。